ラフターヨガ(笑いヨガ)

先日の【感情が先か、行動が先か】の続きです。


人は面白くなくても、笑うと面白くなるのか?

そのヒントになるものに「ラフターヨガ」があります。
「ラフターヨガ」ってご存知ですか?

私は最初ヨガというと、いろんなポーズをとって瞑想するという
イメージを抱いていました。

ところがところが!
この「ラフターヨガ」は身体を動かしながら笑うんです!
しかも大声で!

先日、東京の鷺宮で開かれた「ラフターヨガの会」に
参加してきました。


参加するにあたって私の心配はただひとつ!
ヨガには柔軟な身体が必要なので、死後硬直のように
硬い私の身体でだいじょうかなと不安を感じていましたが
全く心配はいらなかったです。

日常の何気ない行動をとりながらのヨガです。
例えば相撲の四股を踏む動作」(日常の動作か?)とか
「砂遊びをする動作」などを 行いながら大声で笑うのです。
動作そのものよりも笑うことに重点をおいています。

最初は少し戸惑っていた私ですが、途中からはとにかく大声で
笑い続けていました。

やってみると解るのですが、大声で笑うというのは結構体力が
必要です。30分もやっていると喉も渇くし、心拍数も上がって
かなりいい運動になります。

別に面白い仕草をするとか、ギャグをするとかではないのですが
「笑う」という行動をとることによって、自然にこころに爽快感が
湧き出てきました。

この場合は「行動」をとることによって「感情」が湧いてくるんですね。
「行動」が「感情」を変えるというのがなんとなく実感できましたね。
慣れてる方は、笑いのスイッチが入ったように、
小さいことでも大笑いしていました。
これは続ければいい効果がでるかもしれない!


それからは私は出かける前には鏡に向かって大声で笑ってから
でかけるようにしています。

興味がある方はこちら
「ラフターヨガジャパン」
http://www.laughteryoga.jp/index.php?option=com_frontpage&Itemid=1

私が通っている「ラフターヨガ教室」
http://warauyoga.blogspot.com/

■最新のトラックバック


トラックバックURL:
■投稿はこちらからどうぞ。



保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)