お陰様で大盛況!

皆様こんにちは
杉本 あきほでございます。

4月7日から始まった「ふらっと祭り」は
今日で一週間になります。
初日の大谷さんのセミナーに始まり
林家木久蔵さんにはなんと落語も聴かせて
頂きました。
参加された方は超ラッキーですよ!


ちなみに木久蔵さんにはセミナールームの
机の上で落語をしていただきました。
真打に対してなんと失礼な事を…。
でも、優しい木久蔵さんは快く引き受けて
くださいました。ありがとうございます。


三日目は須子はるかさんでした。
須子さんはこの日2本目のセミナーでしたが
元気一杯の笑顔をくださいました。
面白かったのは「イライラの種リスト」

自分のイライラの原因をひとつひとつ
ノートに書き出してみるんです。
そうすると、案外「あれ?これならすぐに
解決できるぞ」と思えますよ。
一度、お試しあれ!

4日目は木戸寛孝さんの
「日本の叡智・コトタマの世界」

日本の古代神話の話かなと思っていたら
前半はフロイトやユングがでてきたので
少々びっくりしましたが、後半の日本語50音の
話は聞き入りましたね。
神話に出てくる神様の名前にも、ちゃんと意味があったんですね。
そして普段何気なく使っている50音にこんな暗号が
込められていたなんて…。
ダビンチコードより奥が深いですよ。


続いては大阪の行列のできる歯医者さん
諸井英徳さんです。

諸井先生の「天ぷらうどん理論」は面白いですよ。
あなたは天ぷらうどんの天ぷらは最初に食べますか、
それとも最後に食べますか?
この違いによって人生が大きく分かれてくるんですよ。
詳しく聞きたい方は、5月の諸井先生のセミナーへ
お越しくださいね♪

そして、昨日の日本史のカリスマ講師
竹内睦泰さんのセミナーは50人もの方に
お越しいただきました!

中には「子供にも聞かせたい」と親子で
参加してくださった方もいらっしゃいます。
アンケートでは「歴史は苦手だけど、先生の
話は面白かったです。」と書いてくれていました。
さすが竹内先生です。
5月17日(土)も昼間のセミナーがありますから
家族で歴史を学んでみてはいかがですか。
テーマは「篤姫」です。


最後は今日の渡邉小百合さんです。
日曜日で、しかも朝から雨にもかかわらず
たくさんの方が参加してくださいました。
しかも4時間のロングセミナーでした。
みなさん最後までありがとうございました。

渡邉先生は「明るい言葉を使いましょう。
特にありがとうの言葉」と仰っていました。
私も先日渡邉先生にアドバイスを頂き
毎日ノートに「今日のありがとう」を
書き留めていますよ。

渡邉先生曰く「2ヶ月続ければ、周囲の反応が
変わるから」

2ヶ月後の私はどう変わっているかな?!

渡邉先生も5月にEQセミナーを開催されますよ。
KYになりたくない人は集合ですよ!


でもそれよりも前に…
「ふらっと祭り」に来てくださいね!


■最新のトラックバック


トラックバックURL:
■投稿はこちらからどうぞ。



保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)