お菓子の山!

皆様こんにちは
杉本でございます。

志縁塾の事務所の机の真ん中には
お菓子の山があります。

%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90.jpg


講師の皆さんがセミナー先で頂いたり
差し入れで買ってきてくれたりするので
常にお菓子があります。


真っ先に開封するのは私で
すぐに包装を解いてゆく。

すると女性スタッフが多い志縁塾なので
「賞味期限の短いものから先に食べて!」と
よく注意されます。

でも大丈夫!
賞味期限が過ぎても私は食べますから(^0^)


和菓子と洋菓子では
51:49の割合で洋菓子が好きですね。(あまり差は無い)

でも最近和菓子に趣味が傾きつつあります。
私個人的見解では基本的に和菓子は3種類です。
まんじゅう、最中等のあんこが主体の豆ベース系。
おかき、もち等の米ベース系。
せんべい等の小麦ベース系です。


でもその中でたくさんの人から支持されるお菓子になるには
なんらかの努力や工夫があるからだと思います。

単なる饅頭にその地方の名産品や伝承ストーリーを合わせ
ひとつの銘菓にしてゆくその志は…等と考えることもなく…


「控えめな甘さだね。」「食感がいいね」と言いながら
お菓子を頬張る私です(笑)

追伸
新人スタッフのYさん(仮名)が
近日ブログデビューしますよ!
「スタッフのつぶやき」を注意して
見ててくださいね。


本人は「何を書いていいんですか?」と
考え込んでいたので


「自分の感じたことや、気付いたことを書けばいいよ」と
先輩らしくアドバイスしましたが…


昨日、私が社長の島田さんから言われたままの言葉でした。

■最新のトラックバック


トラックバックURL:
■投稿はこちらからどうぞ。



保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)