会議術セミナー

皆様こんにちは
杉本 あきほでございます。


外はまだまだ寒いですが
今夜の「ふらっと」は熱かったですよ!

今日の「ふらっと」セミナーは
齊藤正明さんの会議術シリーズの第2回目
「会議で見られる、一人でずっとしゃべる人など、困った人対策とは?」でした。


一人で喋っている人に限らず、
会議中に困る人はたくさんいますね。


同じ話を何度も繰り返す人
他人の意見を批判ばかりする人
すぐに話を脱線させる人
自分の考えばかり主張する人
等など他にもたくさんいますね。

今回はそんな人達にどう対応すればいいのかを
ワーク形式で学んでゆくセミナーです。


「ファミレスの新メニューを考える」
「社員満足度を上げるには」などのテーマで
模擬会議を開くのですが、


ファシリテーター役以外の人は全員が
話を脱線させる役、
人を批判する役、
同じ話を繰り返す役など
会議を邪魔をする人の役になって
会議を開くという、
ファシリテーターにとっては
最悪(?)の状態で議事を進行させてゆきます。


邪魔役(?)のみなさんはなかなかの演技派で、
もしかしたら身近な誰かをイメージしているのでは?と思えるくらい
見事に会議の邪魔をされていました(笑)


でも事前に講義を受けているので
ファシリテーター役の人もどんどん意見を
引き出してまとめてゆきます。


ワーク後のフィードバックでは、
誰がどの役割だったかを
みんなで公表しあいながら
各グループ模擬会議以上に盛り上がりながらも
「この場合はこうすれば良かった。」
「この切り返しは上手かった。」等の
活発な意見が飛び交っていました。
さすが会議術セミナーですね!

でもなかには、時間内に
意見をまとめることが出来なかった
グループもありました。


そこで次回は「たくさん出た意見から、
ひとつに意思決定するための効果的な方法とは」です。
勿論、初めて参加される方でも楽しんでいただけるセミナーです。

https://www.shienjuku.com/event/archives/2008/03/post_180.html


■最新のトラックバック


トラックバックURL:
■投稿はこちらからどうぞ。



保存しますか?
(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)