感情と行動 ラフターヨガ(笑いヨガ)

木曜日にラフターヨガ(笑いヨガ)に参加してきました

一時間ほど大声で笑い続けてきましたよ!

一時間大声で笑うって結構体力いるし、喉も渇きますね。

何よりもストレス発散になります。

更にさらに!笑うことによって、幸福ホルモンが分泌されて

ストレスホルモンが減少するとういう効果もあります。

人間の脳って少しアバウトな部分があって

本当の笑いと作り笑いの区別がつかないそうです。

だから嘘でも大声で笑うと、笑いの効果が得られます。

ただ、愛想笑いではなくて、口をあけて大声で笑うことです。


よく、「私は笑いのセンスがないですから。」と尻ごみを

されるかたがいらっしゃいますが、ラフターヨガは何もない状態から

「笑っている状態」を作ります。

だから、笑いのセンスとかは関係ありません。

一度やってみると、その楽しさが解りますよ。

毎週日曜 11:00?12:00

代々木公園でラフターヨガが開催されています。

参加費は無料です。

詳しくはこちら
http://www17.plala.or.jp/yoga

「おもいっきりイイテレビ」で紹介されました。
http://jp.youtube.com/watch?v=Ww_0XW1fTtY

トラックバックURL:
3Kの仕事

3Kの仕事というと
「きつい」「汚い」「危険」だと
言われています。

でも今朝の日経で紹介されていた
介護福祉士の近藤真紀さんは
「きらめき・奇跡・感動が介護の3K」だと
メッセージを送っています。


高齢者福祉の現場は人手不足が深刻です。
世間やマスコミも介護の仕事の負の部分を強調する。
確かに肉体的には大変な職場だと思います。


でも先日NHK「プロフェッショナル」で紹介された
認知症介護士の大谷るみ子さんの言葉で
「介護の仕事とは、食事の世話したりすること等ではなく 、
心と向き合うことです。」というのがありました。

心と向き合っているから
心が通じた時の感動や喜びは測り知れません。
こういう面をもっと強調しないといけませんね。

みなさんの職場を3Kで表わしたらどうなりますか?

私の場合の3Kは「活気・感動・感謝」ですね。

栗原 秀次様のコメント (2008年11月25日 00:50)

明穂さん、素晴らしいコメントに感動しました。
実は、私の敬愛する松原泰道師(101歳、南無の会会長)も矢張り「プラスの3Kの人生を」と我々に説いておられます。その言葉を紹介させて頂きます。
****************************
・・・私も後期高齢者ですから、いつ命が終わっても不思議ではありません。私は、朝、目がさめた時、枕時計を見てはっとします。枕時計の示す時刻が読めるということは、生きている、いや生きさせているという証拠です。私はこの貴重な証拠に感動し、感謝し、今日もよい生き方をしようと、希望を持ちます。希望は人間を若返させるはたらきをしますから、自分だけではなく、他にも希望の念を発すように勧めたり、励ましたりしましょう。そして、仕事や生き方に、色々と「工夫」してみる、いわゆる創意工夫を凝らすようになると、自分の仕事も活気を呈し、身も心も若返るものです。以上の、「感動」「希望」「工夫」を私は「人生・仕事のプラスの3K」と言います。・・・
****************************
明穂さんの「活気・感動・感謝」も素晴らしい3Kだと思います。その言葉を忘れずにお互い頑張りましょう。

杉本 明穗様のコメント (2008年11月30日 19:22)

栗原様

返事が遅くなり申し訳ございません。

松原泰道師のおっしゃる「感動」「希望」「工夫」は
素晴らしいですね。
101歳にしてまだまだ人生に「希望」と「工夫」を
心がけていらっしゃるのですね。

私には特に「工夫」が足りておりません。
ひとつのやり方を覚えれば、そればかりしております。
「どうすればもっと?」という意識が薄いです。

目の覚める言葉を頂きました。
ありがとうございます。

トラックバックURL:
嬉しかったこと(3)

正直なところ、その人のことを少し煩いひとだなと思ったことはあった。


でも「俺のことを煩いオッサンだと思っているだろうけど
全部あなたのためになることだよ。
俺に二か月も小言を言われていると、自分で考えるようになるよ。
そしたら、どこに行っても通用するよ。」 という言葉を聞いた時、
今までの自分を大いに恥ました。
そして、感情的に怒鳴られた時にも、冷静に対処できるようになっていた自分のEQ能力に感謝しました。


感情的な人とは、付き合いたくない。出来れば避けたいと
感じている方は多いと思います。
でも、仕事などでどうしても避けられない場合は
思い切って相手の懐に、こちらの方から飛び込んでみては?
24時間ず?っと感情的な人はいませんよ(笑)
相手がふっと気を許したに、相手の本音が聞けますよ。
避けている間は、相手の嫌な面だけしか見ていませんからね。
相手のいい面を見つけるためにも、
自分の心をオープンにして
相手を受け入れてみませんか?

オープンハート
ハーッピーカモン

ですよ!


さて、最近のその人はいつも私のそばに来て、
「大丈夫?」と聞いてくれます。
それで私がモタモタしていると、
「何やってんだ!授業料取るぞ!」と言いながらも
ひとつひとつ丁寧に教えてくれます。

感謝!

トラックバックURL:
嬉しかったこと(2)

その人がどんな風に変わってきたかというと
自分のことを話してくれるようになった。

「杉本さんは大学出てるんやろ。
俺は学歴はないよ。誰も教えてくれなかった。
だから人のやることをじっと見て覚えたよ。
そして、何でそうやるのかを考えたよ。
どうやったら、もっと上手くいくかを考えたよ。」

と、ここまでなら、自分の自慢話をする人だけど


「杉本さんは今まで教えてもらうことばかりだったろう?
自分で考えることはなかっただろ?

でも、物事のやり方には必ず理由がある。 
教えられたことをそのままやってもだめだよ。
なんでそうするのかを考えるんだよ。
どんなことにも、やり方には【理由】があるんだよ。」


確かに私の世代は「マニュアル」や「レシピ」というものがあって
その通りにすることを命じられてきました。
しかし、「何故そうするのか?」に関しては
殆ど説明が無かった。
それをそのまま受け入れた私もダメなのだが…。

そして最後にその人は
「私のことを煩いオッサンだと思っているだろうけど
全部あなたのためになることだよ。
私に二か月も小言を言われていると、自分で考えるようになるよ。
そしたら、どこに行っても通用するよ。」
と、笑いながら言ってくれた。


全身を感激が駆け巡った。


続く

トラックバックURL:
嬉しかったこと(その1)

現在私は平日の昼間は讃岐うどんのチェーン店で、アルバイトをしながらいろんな事を学ばせて頂いてます。


オフィス街なのでランタイムは戦場のような忙しさです。
みんなカリカリきている。
勿論お客様には笑顔で接するけど、
スタッフには怒鳴ったりもする。


私もよく怒鳴られました。
「何やってんの?」
「大学出てんだろ。もっと頭使えよ!」
「もうここ辞めたほうがいいよ!」
結構、強く言われました。


今までの私なら、叱られたらただ謝っていた。
でも、EQをやり始めている今は違う!
「絶対にこの人から認めてもらえる様になってやるぞ!」と決めた。

そして、次のことを絶対に行った。
・その人が怒っていても挨拶は元気に自分からする。
・叱られたら「ありがとうございます。」とお礼をいう。
・言われたことを、その通りにする。

自分の行動を変えて1か月…。
その人の態度に少し変化が出てきた。


続く


トラックバックURL:
上京一周年!

去年の11月に福岡から東京にきて1年が過ぎました。

この一年で、いままで生きてきたなかでも

一番たくさんの出会いと経験がありました。

勿論、失敗や挫折もありました。

たくさんの方から暖かい言葉をいただきました。

その時には活かせなかった言葉も

別の場面で活かせるようになってきました。

上京した頃は「なんとかなる」という思いでしたが

今では「何とかしなければ」という考え方に変わってきました。

「今頃かよ!」と言われるかもしれませんが、

私の人生はここが終着点じゃないですからね!


トラックバックURL:
行動すると夢は叶う

先週末に富山から帰ってきて、そのまま更新していませんでした。

富山に何をしにいったかというと、私の参加している「笑いで人材育
成」プログラム【リーダーズカレッジ】」のイベントでライブをしに行
ってきました!(といっても1曲だけですけどね。)


この日集まったメンバーの殆どが初対面!
当然全員揃っての演奏は初めてです。
それでも、朝からの練習だけで、本番はバッチリきまりました!
やればできるもんですね!
(ただ、私がメンバー紹介を忘れてしまいました。ベンジャミンさん
ごめんなさい)

「バンドを組んでライブをやりたい!」

そう思ったのは高校生の頃でした。
でも当時はフォークギターを弾きながら一人で歌っていることが多かっ
たです。
高校卒業と同時に、音楽から離れてしまいました。
それでも「バンドを組みたい」という思いはずっとありました。

でも…「行動」を起こさなかった。自分で行動を起こせば実現できたのに、「お金がない。」「時間がないと。」と自分で理由をつけて行動しませんでした。

今回、「メンバーに加入したい!」と自分から名乗りあげました。
私が起こした行動はそれだけでした。
それなのに、ボーカルに指名してもらい、30年越しの夢を叶えることができました。


思っているだけではだめですね。

「行動すると夢は叶う」ということを少し実感しました!

BAND2.JPG


トラックバックURL: