2008年04月30日
人生これからだもん!
皆様こんにちは
杉本これからでございます
昨日が「ふらっと祭り」の最終日でハタタケルさんの
『「あなただけの夢」を描こう』でした。
私も初めてなので参加させてもらいました。
割り箸を削って筆の代わりにして、色紙に墨で
自分の夢のイメージと言葉を描いてゆきます。
そして最後にクレヨンや絵の具で色をつけます。
「クレヨンなんか使ったのは何年ぶりだろう」
そんな事を考えながら童心に帰って、手を汚しながら
作品を仕上げました。
それがコチラ

どうも、ハタさんの様には上手く描けないですね。
海の中をゆっくり泳いでいる亀です。
写真ではよく見えないですが、赤、黄、緑、等
たくさんの色を使っています。
横に書いてある言葉は、紺野大輝さんの
「ウサギと亀」の話に感銘を受けたので
使わせいただきました。
そしてなによりも「人生これからだもん」を
思いっきり上に伸ばしました!
これから人生上昇してゆくぞ!
トラックバックURL:
2008年04月29日
皆様本当にありがとうございました。
皆様こんには
杉本これからでございます。
4月7日から始まった「ふらっと祭り」も
今日のハタタケルさんのセミナーで終了しました。
期間中はたくさんの方にお越しいただきまして
本当にありがとうございました。
私は殆ど毎日セミナールームで前説を担当しておりました。
下手な前説で、なかなか会場を盛り上げることは
できませんでしたが、皆様から暖かい励ましの声を
かけて頂きとても感謝しております。
「ふらっと祭り」は今日で終わりますが
5月からもたくさんのセミナーを開催しますので
お気軽にお立ち寄りください。
笑顔で皆様をお待ちしております。
トラックバックURL:
2008年04月23日
これから☆の「お奨めセミナー」
皆様こんにちは
じわりじわりと浸透してきている
杉本これから☆です。
いよいよ「ふらっと祭り」も、
あと一週間になりました。
杉本これから☆がこれからのお奨めセミナーを
ご紹介させていただきます。
(ややこしい表現で済みません)
4月25日(金)19:00?21:00
キャリアナビゲーター・前川タカオが教える
【上司・先輩・取引先を攻略する『サバイバル・コミュニケーション術』】
元リクナビ編集長による、書籍付きセミナーです。
入社3年?10年までの若手社員必聴です。
前川さんはとてもカッコイイ方です。
もしかしたら、私とキャラが被るかなぁ…。
「はぁぁあああ!どこが?」と女性陣からクレームが来るかも。
https://www.shienjuku.com/event/archives/2008/04/1900_31.html
4月27日(日)14:00?17:00
【遊・学・動】ビジネスゲームでスキルアップ〔?〕
遊びながら世界経済も学べるビジネスゲームです。
私も一度体験しましたが、最初は全員が「???」状態。
何をすればいいのか、全然解りませんでした。
でも、やがて少しずつゲームの内容を気付きはじめ
いつしかチームが一丸となってゲームに熱中していました。
終わった後には「自分でもこのゲーム大会を主催したい!」と
思いました。
中学生以上のお子様なら充分楽しめますので
ご家族でのご参加をお待ちしてます。
https://www.shienjuku.com/event/archives/2008/04/post_202.html
4月29日(祝)13:30?16:30
【限定20名】ハタタケルの『あなただけの夢』を描こう!
自分の夢を色紙に描いてみませんか?
セミナールーム「ふらっと」の日本地図を見たことはありますか?
あの絵を描いたのがハタタケルさんです。
ファミリーマートの年賀状デザインにも採用された
ハタタケルさんによる実技セミナーです。
締め切り間近!
https://www.shienjuku.com/event/archives/2008/04/post_213.html
「ふらっと祭り」もいよいよ29日まで。
最終日まで目一杯楽しんでくださいね。
PS
私も、セミナー前の前説に磨きをかけておきます!
トラックバックURL:
2008年04月22日
手をあげました!
皆様こんにちは
一部の方にはお馴染みなりました杉本これから☆です。
(☆マークをつけてみました)
前回、朝倉千恵子さんのセミナーのお話をしましたが、
最近の私はお辞儀の仕方を意識しております。
セミナー前の前説の時や、セミナー終了後に皆様を
エレベーター前でお見送りするときには、かなり意識して
お辞儀をしています。お尻を突き出して深々とお辞儀をしております。
ただタイミングが合わなくて、お辞儀から直ったときに
まだエレベーターが閉まっていない時が時々あります。
こういう時って、照れくさいですね(>_<)
もうひとつ、朝倉さんのセミナーで学んだこと。
やはり「まず、手をあげる」ことですね。
「夢」は期日を決める事で、「目標」となります。
私の夢は講師になることです。
夢を追いかけて、福岡からやってきました。
でも、日々の業務をこなすことに精一杯で
自分の夢を忘れかけていました。
「自信が無くても、まず手をあげなさい!
そこで自分を追い込むんです。それから周囲に相談したり
助けてもらうことで自分を成長させる」
「手をあげないと失敗しない代わりに、成功もありません」
という朝倉さんの言葉が今でも胸に残っています。
だからここで、自分の夢を形にかえるために
夢に期日をつけます。
5月27日(火)に、皆様の前に形として
表したいと思います!
【杉本これからのワンコインセミナー】を企画いたします。
これまでの人生で学んだことを話します。
お時間の許す方はどうぞ、お越しくださいませ。
詳細はwebアップ致します。
トラックバックURL:
2008年04月19日
「まず、手をあげなさい!」
皆様こんにちは
一部の方にはお馴染み、杉本これからです。
連日「ふらっと祭り」の前説で一生懸命の
おしゃべりをしております。
さてさて、
17日は大谷さんの一押しの朝倉千恵子さんの
「まず、手を上げなさい」セミナーが開催されました。
お陰さまで、満員の会場で男女合わせて
50名様がご参加下さいました。
朝倉さんは35歳で営業経験ゼロから中途採用で
営業の仕事を始めました。
朝倉さんの販売した商品とは…
「地獄の特訓」という名の管理者養成講座です。
皆さんは『地獄の特訓』という研修は受けたいですか?
誰でも嫌ですよね。
しかし朝倉さんはこの会社で礼儀、挨拶を徹底した営業で
3年後には社員数200名超、年間売上げ25億円の企業で
単独1億円を達成。ダントツぶっちぎりのトップセールス賞を
受賞されました。 凄い方ですね。
その朝倉さんが、飛び込み営業で絶対に門前払いをされない秘訣を
教えてくださいました。
それがお辞儀の仕方です。
最初はみんなバラバラのお辞儀をしていましたが
「腰からじゃなく、お尻を突き出すように!」
「背筋を伸ばして、頭を上げて!」と朝倉さんのキビキビした
声が会場に響きわたる。
「気を付け!礼!1,2,3!1,2,3!」と朝倉さんの掛け声に
合わせて練習しているうちに全員の動きと角度が揃ってきた。
次第に腰が痛くなってきたが、如何に普段適当なお辞儀を
していたのかが解ってきた(.>_<)
朝倉さんは、全てのものごとに「出来るひと」には
『ABCDの法則』があると仰います。
A:当たり前のことを
B:馬鹿にしないで
C:ちゃんとする。それが
D:できる人だ
皆さんは当たりまえのことをちゃんとできてますか?
例えば朝の挨拶。ちゃんと「おはようございます」と
言っていますか。「おはよ?ざいま?す」と曖昧に
されてませんか?
みんながちゃんとしていないからこそ、ちゃんとする人は
相手の意識に残るんですね。
私もこれからセミナー前の「前説」で意識してみますね!
朝倉さんのお話はとても説得力がありました。
とても自分に自信のある方だなと感じました。
この自信はいったいどこからくるんだろう…?
その秘密がセミナータイトルの「まず、手をあげなさい!」
誰でも自信がないと、自分から行動をおこさないですね。
私は特にその傾向がありますね。
でも朝倉さんは「自信が無くても、まず手をあげなさい!
そこで自分を追い込むんです。それから周囲に相談したり
助けてもらうことで自分を成長させる」と書かれています。
そして「手をあげないと失敗しない代わりに、成功もありません」
と、仰ってます。私には耳に痛い言葉です。
しかし、杉本これからは、これから変わってゆきますよ!
「まず、手をあげなさい!」

トラックバックURL:
2008年04月15日
初めまして!杉本これからです!
皆様こんにちは
杉本 あきほ改め
杉本これからです!
4月になり、これから新しい人生が始まる様にと
社長の島田さんから頂きました。
セミナールーム「ふらっと」の案内人として
これからも、
「杉本これから☆」を、よろしくお願いいたします。
トラックバックURL:
2008年04月13日
お陰様で大盛況!
皆様こんにちは
杉本 あきほでございます。
4月7日から始まった「ふらっと祭り」は
今日で一週間になります。
初日の大谷さんのセミナーに始まり
林家木久蔵さんにはなんと落語も聴かせて
頂きました。
参加された方は超ラッキーですよ!
ちなみに木久蔵さんにはセミナールームの
机の上で落語をしていただきました。
真打に対してなんと失礼な事を…。
でも、優しい木久蔵さんは快く引き受けて
くださいました。ありがとうございます。
三日目は須子はるかさんでした。
須子さんはこの日2本目のセミナーでしたが
元気一杯の笑顔をくださいました。
面白かったのは「イライラの種リスト」
自分のイライラの原因をひとつひとつ
ノートに書き出してみるんです。
そうすると、案外「あれ?これならすぐに
解決できるぞ」と思えますよ。
一度、お試しあれ!
4日目は木戸寛孝さんの
「日本の叡智・コトタマの世界」
日本の古代神話の話かなと思っていたら
前半はフロイトやユングがでてきたので
少々びっくりしましたが、後半の日本語50音の
話は聞き入りましたね。
神話に出てくる神様の名前にも、ちゃんと意味があったんですね。
そして普段何気なく使っている50音にこんな暗号が
込められていたなんて…。
ダビンチコードより奥が深いですよ。
続いては大阪の行列のできる歯医者さん
諸井英徳さんです。
諸井先生の「天ぷらうどん理論」は面白いですよ。
あなたは天ぷらうどんの天ぷらは最初に食べますか、
それとも最後に食べますか?
この違いによって人生が大きく分かれてくるんですよ。
詳しく聞きたい方は、5月の諸井先生のセミナーへ
お越しくださいね♪
そして、昨日の日本史のカリスマ講師
竹内睦泰さんのセミナーは50人もの方に
お越しいただきました!
中には「子供にも聞かせたい」と親子で
参加してくださった方もいらっしゃいます。
アンケートでは「歴史は苦手だけど、先生の
話は面白かったです。」と書いてくれていました。
さすが竹内先生です。
5月17日(土)も昼間のセミナーがありますから
家族で歴史を学んでみてはいかがですか。
テーマは「篤姫」です。
最後は今日の渡邉小百合さんです。
日曜日で、しかも朝から雨にもかかわらず
たくさんの方が参加してくださいました。
しかも4時間のロングセミナーでした。
みなさん最後までありがとうございました。
渡邉先生は「明るい言葉を使いましょう。
特にありがとうの言葉」と仰っていました。
私も先日渡邉先生にアドバイスを頂き
毎日ノートに「今日のありがとう」を
書き留めていますよ。
渡邉先生曰く「2ヶ月続ければ、周囲の反応が
変わるから」
2ヶ月後の私はどう変わっているかな?!
渡邉先生も5月にEQセミナーを開催されますよ。
KYになりたくない人は集合ですよ!
でもそれよりも前に…
「ふらっと祭り」に来てくださいね!
トラックバックURL:
2008年04月01日
板門店で思ったこと。
先月の27日?29日まで社員研修旅行で韓国に行ってきました。
以前、福岡の会社に勤めていた頃は、韓国は近かったので
私は4、5回韓国に行っています。プチ韓国通です。
といっても、今まで訪問した場所はソウル、釜山、済州島などの観光地の定番でした。
しかし、今回は韓国にも北朝鮮にも属さない非武装地帯、
世界で最後のイデオロギーの対決の場といわれている「板門店」に行ってきました。
非武装地帯は軍事分界線を境界に南北2kmずつに分割されている地域です。
およそ6400万坪に至る広大な区域です。
軍事分界線を境界に南北側では100万名に近い軍隊が24時間体勢で銃を構えて待機している。
これが韓半島の現実です。
訪問前に島田さんから「JSA」の映画を観てから行くことを薦められたので、
観てみましたが、ストーリーがサスペンスのような内容だったので、いまひとつ
緊張感は感じていませんでしたが、現地へ行ってみて初めて「ここは戦場なんだな」と実感しました。
訪問前にパスポートチェックに訪れた国連軍兵士の肩には自動小銃が…。そしてその兵士が
後ろを向くたびに銃口が私の方に向くんです。「オイオイ!」と突っ込みたくなるくらいに
怖かったですね。銃口を向けられる経験なんて、そう何度もないですからね。
そんな、観光客気分できている私たちとは異なり、ここを警備している韓国兵の気持ちは
どんなものなんでしょう。休戦中ではあるが目の前には(本当に目の前)敵の兵士がいる。
毎日顔を合わせても言葉も交わせない。お互いに微動もしないで向き合っているだけ。
しかも、同じ言語なのに…。余程の精神力がないとこの緊張感に耐えられないでしょうね。
普段、緊張感のない緩々の仕事をしている私にはとても勤まらないでしょう。
もっと、「緊張感を持とう!」と痛感した板門店ツアーでした。
余談ですが
5年ほど前に韓国に行った時にロッテホテルの中で「ウナギ革の財布」を買いました。
コレが柔らかくて艶があって気にいってたのですが毎日使うものなので(しかも小銭ばかり)
かなり擦り切れてきていました。
そこで今回も買う気満々で行ったのですが、なかなか時間が無く、帰国直前のお土産屋で
何とか購入できました。でもイマイチ、以前買ったものより使い勝手が悪い。
だから何とかもう一度韓国にウナギ革財布を買いに行くぞ!
誰か、一緒に行かないかなぁ…。

今回買ったウナギ革の財布。
トラックバックURL: