イベント情報

「遊び」のプロ、山崎清治さんから学ぶ、
研修やセミナーに役立つ「ゲーム」のススメ☆ in 大阪


4.jpg

1月4日(金)、新年早々に東京で大好評をいただいた、
山崎清治さんの超リアル・セミナー。

全国各地から、活躍中の人気講師の方にも
ご参加いただきました。


今回は、大阪での開催です♪

―――――――――――――――――――――――――――


大谷由里子です。

企業研修では、研修中に行う「ゲーム」が大きな役割を果たします。


私の場合は、よく
ゲームを用いて、場を和ませたり、「気づき」を促すことを心掛けています。
そしてお互いの「気づき」を分かち合ってから、組織にどう落とし込めるかを
順を追って考えていただきます。

ゲームは、疑似体験をしてもらうのにとても有効です。

実は、人気の出る研修・講師は、手持ちのゲームを
20個以上は持っています。(しかも・・十八番ネタです)


ゲームは、大きく分けると
「アイスブレーク」と、「グループワーク」に大別されます。


また、研修の現場だけでなく、
ちょっとした交流会や自主セミナーを開催する際にも、「体感型のゲーム」を
20個以上は持っていると「場」も作りやすく、参加者を飽きさせません。

何よりも、良い場を作れると、一体感を共有できて楽しく進められます。


「そんなに笑いが必要ですか?」と、
10年前は、よく質問されました。


ところが、今は、違います。

笑いがあると、コミュニケーションが取りやすくて・・いいですよね」と、
研修に携わる「企業のご担当者様」や「労働組合の執行部の方々」から、
喜びの声が届きます。


また、研修に参加された受講者さんの満足度も「受講者アンケート」に
ダイレクトに反映されるため、研修を企画されたご担当者や人事部さんの評価も
自然と上向きます。(この評価は、リピート率にも影響します)


今回、「遊び」の達人として世に知られている山崎清治さんをお迎えし、
誰でもスグに使えるゲーム(アイスブレークと、グループワーク)をご用意しました。


2013年は、もう一段上の「笑い」と、「明るい場づくり」
お互いに目指してみませんか?


                                       志縁塾/ 大谷由里子


追伸:
昨年11/20(火)に行われた「志縁塾のふらっと相談会」」に、山崎さんも出演☆
簡単なゲームを織り交ぜて「20分間のプレゼン」を実施した所、その場で・・
某・大手企業様からご指名が入りました。


参加者のアンケート(1月4日、実施分の抜粋)


〇ゲームを通じて老若男女に学んで気付きを見つめる
  きっかけ作りを学びました。ありがとうございます。(高橋昌也さま)

〇ゲームはツールで、いかに落とし所を設定するか、
  腹落させるかが体感できました。
  やりっ放しにしない、気付きだけに終わらせず
  定着するかを考えながら社内で展開させていただきます。(古池卓馬さま)

〇概念化をしっかりしてもらうと、
  実践に結び付けてもらうことに繋げられるのですね。
  場の空気を温めるだけでなく、
  もっと深い考えで、用いていきたいと思いました。(白石恵美子さま)


〇ゲーム運営や参加者の視点について改めて何が大切であるか
  基本となる想いや考え方を見つめ直すことができました!
  ネタもたくさん頂きました!ありがとうございました!(塩崎俊樹さま)


〇大変ためになりました!アイスブレークは落としどころや
  意味づけが大切だということが大変よく分かりました。
  講師の山崎さんの「バランス感覚」がとても好感がもてました!(小松易さま)






特別講師
  山崎 清治(やまさき せいじ)
  NPO法人生涯学習サポート兵庫 理事長

yamazaki.jpg「子育てで悩む親」
「青少年育成に関わる指導者」
「地域活動に関わる担当者」
「コミュ ニケーションを楽しく学びたい大人」の講座や、
「企業・団体の講演や研修」など、現在は、年間に300を超える現場がある。

ユニークな取り組みとしては、兵庫県・徒歩縦断プログラムや無人島一週間自給自足プログラム、商店街ファミリー劇場などの教育イベント、地域の活性化を目的としたイベン トもプロデュースする。

一方では、学生対象の災害ボランティア活動や、若者向けの「社会力・育成」などを手掛け、若者の健全育成に対する活動が、公的な機関より表彰を受けている。

* 新聞やラジオ、TVなど、メディアにも登場する、今・注目の社会起業家である。


<兼職>
・武庫川女子大学 非常勤講師
・神戸松蔭女子学院大学 非常勤講師
・兵庫県新ひょうご子ども未来プラン策定協議会委員(~2012年3月)
・兵庫県生涯学習審議会 審議委員(~2009年3月)
・兵庫県県民交流広場 CAT講師
・兵庫県立嬉野台生涯教育センター ユースセミナー運営委員
・三木市社会福祉協議会ボランタリー活動プラザみき 運営委員
・社会福祉法人八葉福祉会 評議会委員
・保護司


<略歴>
1998年 財団法人 姫路YMCAウェルネスセンター所長(~2002年3月)
2002年 兵庫県立こどもの館 職員(~2003年3月)
2003年 特定非営利活動法人生涯学習サポート兵庫を設立、理事長に就任
2012年 「全国・講師オーディション2012」では、 グランプリを受賞




ナビゲーター
  大谷 由里子(おおたに ゆりこ)

大谷由里子1963年生。京都ノートルダム女子大学卒業後、
吉本興業に入社。
故、横山やすし氏のマネージャーを務め、 宮川大助・花子、
若井こずえ・みどりなどを売り出し注目を集める。
88年、結婚のため退社。
91年、企画会社 プランニングオフィスSMSを設立。
98年より吉本興業とジョイントし、
「よしもとリーダーズカレッジ」を立ち上げる。
03年3月 研修会社の志縁塾を設立。
03年4月 大谷由里子のリーダーズカレッジ・スタート。
06年4月 セミナールーム「ふらっと」OPEN。(東京・京橋)
06年5月 『笑いで人材育成する人』として、NHKスペシャルに取り上げられる。
08年9月 ニューヨーク・マンハッタンで人生初の海外講演を行う。
09年9月 人生初となる「4冊」同時の出版にチャレンジ。
       9月、12月の日経新聞(朝刊)でも紹介される。

2010年2月、経済産業省・神戸学院大学を中心とする「ユニバーサルサービス・アドバイザー養成研修」にて、未来の講師を育てる役割を担う。

2010年9月、ロサンゼルス(LA)と、サンディエゴにてW講演を実施。
2011年2月、 6年目となる『新春』の特別講演会では、
入場者の累計が 10,000人を超える。

2011年7月、TSUTAYAビジネスカレッジ「全国・講師オーディション」にて講師の育成と、審査委員長を務める。

2012年4月 カナダ・トロント大学内にて、特別講演とワークショップを開催。

2012年8月 優勝賞金100万円の「全国・講師オーディション」を開催。


現在は、人材活性プロデューサーとして年間300件を超える講演・研修をプロデュースする傍ら、自らもプレゼンターとして、全国での講演・研修を精力的に行っている。

モットーは、「感じて・興味を持って・動く」人づくり!

地域活性や人材活性、企業活性の活動、執筆、
新聞・テレビ・ラジオなどでも活躍中。
http://www.asahi-mullion.com/column/kokoro/list.html

大谷由里子公式HPケセラセラ



◆詳細

【日 時】:2013年3月10日(日) 10:00~16:30

【場 所】:大阪市立 総合生涯学習センター 第1研修室
     大阪市北区梅田1-2-2-500
     大阪駅前第2ビル 5F TEL:06-6345-5000
     


【参加費】:20,000円(一般)
        18,000円(笑いと幸せ研究所会員)
                  
         ※笑いと幸せ研究所会員についてはこちらをご覧ください。
          ⇒大谷由里子公式ホームページ





その他の情報はこちら