2012年2月に通算100回開催を迎える「元気になる朝活・モーニングラフターEQ」の2時間セミナーです。
これまでも毎回テーマを変えて2時間セミナーを開催してきましたが、
今回のテーマは『コミュニケーション』です。
このセミナーでは次のような効果が期待できます。
・人前で話すことに自信が湧いてきます。
「ラフターヨガ」はみんなでアイコンタクトを取りながら笑います。
慣れないうちは恥ずかしいと感じるかもしれません。
しかし、慣れてくると相手の眼を見て笑えるようになります。
商談、面接、接客などで相手の目を見ながら話せることは
あなたの好感度を大きく上げることができ、
コミュニケーションに自信が湧いてきます。
まずは相手と向かい合って笑うことに慣れましょう。
・自然な笑顔が身に付きます。
よく「目が笑ってない。」という表現をしますが、
「ラフターヨガ」は愛想笑いや商業的スマイルと異なり
あなたのこころの内側から湧いてくる喜びや楽しさが
自然な笑顔となって身に付きます。
・表現力を高めます。
あなたは100通りの決めポーズができますか?
写真を見たらいつも同じ表情ではありませんか(笑)
「ラフターヨガ」は全身を使って笑いでいろんな感情を表現します。
例えて言えば「笑う演劇トレーニング」です。
ボディアクションを交えながらの表現ができると、
あなたの表情は豊かになり、話し方に大きな変化が現れます。
気持ちが伝わる表現の仕方が身に付きます。
【笑うエクササイズ・ラフターヨガ(笑うヨガ)って何?】
1995年にインドのお医者さんマダン・カタリア氏が健康のために仲間達5人の小さなグループで
毎朝近所の公園でいっしょに面白い話をしながら笑うことを始めました。
しかし、時には風刺やブラックユーモアで嫌な気持ちになることもありました。
そこでドクターカタリアはヨガの先生である奥さんの助けを借りて、
冗談やユーモアを使うことなくみんなで笑うことができる『笑いのエクササイズ』を開発したのです。
やがてこのエクササイズで毎日笑っていた人たちは、
そのすばらしい効果を実感するようになりました。
そのことが口コミで広がり、たった15年間で70カ国以上、何十万人もの人たちの間に広がったのです。
日本でも4年前にから広がり始め、現在は全国にラフタークラブが設立されています。
ラフターヨガ・ジャパンHP
http://www.laughteryoga.jp/
ラフターヨガは初めての方でも手軽にできる「笑いのエクササイズ」です。
笑いのセンスや柔軟な身体は必要ありません。
笑いたいという気持ちがあれば、年齢、体力に関係なく誰でも簡単に楽しめます。
現在では医療機関や、介護施設をはじめ朝礼に導入する企業も増えてきています。
【企業におけるラフターヨガ】
最近では企業においてもラフターヨガを取り入れているところもあります。
Googleもラフターヨガを取り入れています。
企業がラフターヨガを導入することによる主な効果
・身体的・精神的・感情的ストレスの削減。
・コミュニケーションスキルの向上。
・社員間の一体感の向上。
・ポジティブな職場環境を創造できる。
・短時間でローコストで大勢に効果をだせる。
企業におけるラフターヨガの様子です。
http://www.youtube.com/watch?v=_CT6VryJpBQ
【ラフターヨガはポジティブ感情を自分で生み出せる】
※私たちは日常生活において、面白いという「感情」があるから、
笑うという「行動」をとるものだと思っています。
だから面白いことがないと笑わない日々を過ごしています。
しかし、心理学的には感情と行動はほぼ同時に起こります。
つまり理由が無くても笑うという「行動」をとることで
「楽しい・面白い」という「感情」を自分で生み出すことができるのです。
今の時代に、どんな時でもポジティブな気分を生み出すことができるのは
あなたの大きな魅力になります。
※EQ(こころの知能指数)では、人生をより生きいきとするために
明るく前向きな感情を生み出すことを主眼としています。
心理学者:ウィリアムジェームス博士はこう語っています。
『動作は感情に従って起こるように見えるが、
実際は、動作と感情は並行するものなのである。
動作のほうは意志によって直接に統制することができるが、感情はそうはできない。
ところが、感情は、動作を調整することによって、
間接に調整することができる。
したがって、快活さを失った場合、それを取り戻す最善の方法は、
いかにも快活そうにふるまい、快活そうにしゃべることだ。』
つまり...
楽しくなりたければ、いかにも楽しそうに笑うことだと言っているのです。
【ラフターヨガはお笑いではありません】
「ラフターヨガ」は面白いこと言って笑うとか、
面白い仕草をして笑うというものではありません。
理論で「面白い」と理解するのではなく、
「笑う」という行動をとることで、「楽しい」という感情を
呼び起こす笑いのエクササイズです。
「楽しい」から「笑う」のではなく、「笑う」から「楽しく」なるのです。
~よくある質問~
・「笑いのセンスがなくても大丈夫ですか?」
→大丈夫です。ラフターヨガはギャグやユーモアで笑うものではありません。
また人を笑わせる必要もありません。
・「コミュニケーションに必要な話題がありません。」
→ラフターヨガは言葉は使いません。コミュニケーションは全て「笑い」で行います。
だから話題を探す必要はありません。
・「初めてでも大丈夫ですか?」
→大丈夫です。初めての方でもその日から楽しめる手軽なエクササイズです。
また、ポーズを取りながら静かに瞑想するヨガとは違い、ヨガマットも必要なく
普段着でそのままできます。
「笑うエクササイズ・ラフターヨガ」を行う『元気になる朝活』が様々なメディアで取り上げていただきました。
『All About』2010年1月11日付
【デキる男の朝活BEST5】でも第3に選ばれました!!
http://allabout.co.jp/gs/okeiko/closeup/CU20091214A/index2.htm
日テレ・「スッキリ!!」でも紹介されました!!
TBS「Nスタ」~「あすのそら色」でも紹介されました!!
大手清涼飲料水グループの社内報で特集されました。
朝活で有名な池田千恵さんも参加してくださいました!
http://ameblo.jp/before9/entry-10605111585.html
池田千恵さんの「朝活手帳2011」でも紹介してくださっています。
日経ビジネスアソシエ2011年4月19日号でも紹介されました。
.nikkei
テレビ朝日「やじうまテレビ」の朝活特集でも紹介されました。
「POLA Career 明日の女子力UPレシピ」で紹介されました。※2011/12月末迄掲載
☆前回参加者の感想☆
・「楽しかったです。初めてお会いするかたと握手をすることにどきっとして、
その人らしい笑い方がそれぞれあることに気づきました。個性があることに
気づきました。」
・『朝からしっかり笑うと一日のスタートがよく切れますね。』
<Y・Hさん>
・『朝にこんなに笑ったのは初めてです。今日一日楽しく仕事ができそうです。』
<しょうさん>
・『前日は残業で、朝起きても電車で立ったまま寝てたくらいでしたが
身体のなかから暖かくなり、すっきりしました。』
E・Hさん
・『短時間で気持ちを切り替えるのに役立つ情報が多く、
とても面白かったです。朝のスタートにオススメです。』
Y・Fさん
・『笑いが日常の中で少なかったと実感しました。
やっぱり笑うっていいですね。』
<りえちゃん>
・『会社が休みなのに、何故か足が向いて来てしまった(笑)』
<カズさん>
・他の人とのコミュニケーションを取りやすくなりました。
<A.Yさん>
◆ラフターコミュニケーション講師
杉本明穗(すぎもと あきほ)
1964年 大阪に生まれる。
大学を卒業後、外食産業を皮切りにコミュニケーションにかかわる多くの職種を経験。
(旅行添乗員・携帯電話会社・フリーのイベントMC・CMタレント等)。
2007年
EQ(感情の知能指数)との出会により人生やコミュニケーションにおける
感情の 大切さを知 り、新たな方向性を見つける。
2008年 EQ公認プロファイラー資格を取得。
2009年 認定ラフターヨガリーダーとなる。
2011年 認定ラフターヨガティーチャーとなる。
EQ(感情知能指数)に関する仕事をしてゆく上で、
自己の感情の解放をする必要を感じていた時にラフターヨガと出会う。
ラフターヨガの「笑う」(行動)ことでこころ(感情)と身体を楽しく元気にする点に着目し、EQとラフターヨガをミックスした『笑うコミュニケーションセミナー』を開いている。
・EQプロファイラー
・デール・カーネギートレーニングコース終了
・エンパワーYouネットワーク・アサーション応用コース終了
・ラフターヨガティーチャー
『ラフターコミュニケーション』
https://sites.google.com/site/laughtercommunication/
『ビジネス向けラフターヨガHP』(英語表示)
http://www.laughteryoga.org/corporate
『婚活とEQ』
http://www.yuriko-otani.com/event/2010/07/post_166.html
【お知らせ】
<<『元気になる朝活・モーニングラフターEQ』は毎週木曜に開催致します♪※祝日の場合はお休み>>
◆詳細
【日 時】:2012年2月6日(月)19:00~21:00
【場 所】:志縁塾セミナールーム『ふらっと』
都営地下鉄・浅草線 宝町 徒歩1分 A6出口
東京メトロ・銀座線 京橋 徒歩3分 4番出口
JR東京駅(八重洲口) 徒歩10分
<住所:東京都中央区京橋2-11-5 パインセントラルビル2F>
【参加費】:3,000円(一般)
2,500円(NPO会員)
※お支払いは、現地での集金となります。
※NPO会員についてはこちらをご覧ください。
⇒大谷由里子公式ホームページ
※当日は動き回りますので、ヒールの高い靴はご注意下さい。
スーツ・革靴は大丈夫です。
※汗をかくことがありますので、タオルは各自御用意ください。
※ヨガマットは必要ありません。
