今のような不安な時代においても・・・
成果を出し続けているリーダーは存在します。
彼らは、
新しい変化や逆境に対する
「レジリエンス」(ストレス弾力性)を持っています。
レジリエンス(ストレス弾力性)とは何か?
それは...
困難な状況にも関わらず、うまく適応する能力です。
いま、企業は求めています。
心が折れないリーダーの育成。
そして、
困難に打ち勝つリーダーシップを発揮できる人材を。
これは、ビジネスの世界だけではありません。
社会一般、人生一般にもあてはまります。
・社員の指導・育成に悩む経営者や管理職の方
・定年後のライフデザインに戸惑う方
・子供の教育に悩む親御さん
ビジネスでもプライベートでも使える、
ストレスを上手に活用するレジリエンス(ストレス弾力性)を
お伝えいたします。
○こんな方におすすめ
・ストレスを強く感じている経営者、管理職の方
・ストレスをパワーに変えて、生産性を向上させたい方
・心身ともに健康で、自分らしく、しなやかな人生を送りたい方
○期待される効果
・ストレスマネジメントが実践できるようになる。
・状態管理(セルフコントロール)能力を身につけることができる。
・コミュニケーション能力が向上する。
・モチベーションを高く保ち、目標達成度が上がる。
○プログラム概要
1.人間がストレスを感じる仕組み
・ストレスプロセスを知る
・パフォーマンスとストレスの法則
2.キャリア・アンカーを見つける
・個人的特性をプロファイル(演習)
・アイデンティティの構築
3.問題解決志向(解決構築型)マネジメント
・ストーリーメッソッド(演習)
・問題解決のための3つの原則と7つの要素
○お客様の声
・ストレスも活用の仕方次第で、推進力になることに気付きました。
弊社では管理職層に閉塞感が漂っているのが課題でしたが、
この講演が突破口になりました。
・部下を指導する前に、自分自身の状態管理をすることが大事だと思いました。
また、講演内容すべてのことに裏づけがあるので、
とても腑に落ちました。
・「価値観の歪み」は大きな気づきでした。
私自身の直近の目標とそれに関する具体的アクションが固まりました。
すぐに行動に移します。
・研修は楽しくかつ具体的な事象の例によって進められるので、
とても実践的な学びを得ることができました。
◆講師
室田 善弘(むろた よしひろ)
1960年 大阪府大阪市生まれ
1983年 関西学院大学 社会学部卒業(コミュニケーション論専攻)
同年 株式会社日本交通公社(JTB)入社。法人営業専門拠点でのセールス、本部・本社部門での予算策定、営業戦略立案、組織改革業務等に従事。入社3か月で退職願を提出するも、3年目からは一躍トップセールスとなる。6年目、史上最年少で営業本部長表彰を受け、希望通り本社の営業企画部門に異動。
本社ではバブル崩壊時、組織改革のプロジェクトリーダーを担当し、当時、付いたあだ名は「デストロイヤー(破壊者)」。
1994年 ソニー生命保険株式会社に転職。セールスマネージャー職、営業部長職、
経営職(営業推進、教育・研修、採用人事部門を統括)を歴任。入社1年でマネジャーに昇格。その後、赴任した拠点ですべて全国ナンバーワンの営業成績を上げ、その手法をまわりは、「室田マジック」と呼ぶようになる。その後、組織の成果に直結する人材開発・研修の内製化を推進する。
2011年 人材育成コンサルティング会社、株式会社ユウクリエイションズの代表取締役に就任。
現在は、自らが20年近く研究・実践してきた「しなやかな強さを身につけるレジリエンス(弾力性)」をテーマに、企業研修、講演、セミナー等を提供している。
日本認知科学会正会員、日本認知行動療法学会正会員
◆詳細
【日 時】:2012年1月17日(火)19:00~21:00
※18:30受付開始
【場 所】:】:志縁塾セミナールーム『ふらっと』
都営地下鉄・浅草線 宝町 徒歩1分 A6出口
東京メトロ・銀座線 京橋 徒歩3分 4番出口
JR東京駅(八重洲口) 徒歩10分
<住所:東京都中央区京橋2ー11ー5 パインセントラルビル2F>
【参加費】:2,500円(一般)
2,000円(NPO会員)
※お支払いは、現地での集金となります。
※NPO会員についてはこちらをご覧ください。
⇒大谷由里子公式ホームページ
